ごみの有料化
茅ヶ崎駅周辺、一部の事業者のごみ出しマナーの悪さと、その後始末に振り回されてしまう自治会住民。市の早急な対応と、解決策を求めて質問した。 事業ごみ、後始末は事業者の責任(当たり前だが...) ◆杉本啓子 議員 市のホームページでは、事業系のごみは…
地中からコンクリート、アスファルト塊など 市の仮設庁舎跡地に東横インを建設する工事が進められている。令和3年、杭工事(全16本)のうち6本が地中障害物の発生で重機・工法を変更。 令和4年1月~3月に、基礎工事で地下1.5m あたりから、コンクリ…
茅ヶ崎市民が事業者から理不尽な目にあっているのに、市が対応しないことについて ◆杉本啓子 議員 ごみの有料化の目的は、 ①ごみ排出量の削減 ②ごみ処理施設の整備や焼却灰の処理に有料化の収入を充てるため としています。そうであっても、 「なぜ茅ヶ崎市…
令和4年4月から茅ヶ崎市では「ごみの有料化」が実施されます。 一般質問やヒアリングでの市への質問と回答をまとめてみました。 Q1 ごみの有料化による収入は、何に使われるのですか?A1 ごみ有料化による収入は、ごみ減量化・ 資源化基金に積み立てて、「ご…
令和4年4月から、茅ヶ崎市では「ごみの有料化」が始まります。 ✴️ごみの有料化による収入は何に使われるのか? ✴️ごみ集積所の確保について自治会負担が大きい ✴️委託事業者によるごみ収集トラブル、窓口はどこか? ✴️戸別収集を行う財源は確保できるのか…
ごみの戸別収集について 杉本 ごみの有料化を実施するなら、戸別収集を行ってほしい という声が上がっている。市は戸別収集を行わない根拠として、コロナ禍以前のアンケート結果、財政難を挙げている。コロナ禍で状況が変わり、戸別収集を行わない根拠になら…
令和3年9月議会 一般質問は時間短縮 7月中旬からのコロナ感染者数の急増を受けて、9月議会では一般質問の持ち時間が30分から15分に短縮されました。市議会が自ら決めたことですが(私は反対です)、たびたび安易に質問時間を短縮するのは議会の怠慢…